取っても取ってもバグが出る。バグつかみ放題。ひー。 いやぁ、どう見ても複雑なコード。朝、最初に見る時は、 何が書いてあるか分からない。自分で書いたのに。 しかも同じようなことがあちこちに書いてあるし。 自分で書いたんだけど。締め切りが1月2日(たぶん) というのもアレですが。たぶんというのは締め切りを 確認するのも怖いから。
ボスも気が立っているのか、講義中、教室の中央付近で おしゃべりしていた学生を怒っていたし。
俺があまりアレなので、急遽呼ばれた本物のプログラマT氏。 しかし、俺はT氏にソースを渡すときにヘッダファイルを 渡すのを忘れていたのであった。危機また危機!キキーッ
正月休みはないような気がしていたが、あるような気もして来たので、 そうしたら小説でも書くかとmac用の縦書きエディタを探してみた。 エディタの一覧のページになんかフリーの縦書きエディタが あったので、ちょっと 使ってみるかと思って、作者のページに行ってみたのだが、 トップページでなんかフラッシュが走り出し、 かつ、そのフリーウェアはシェアウェアに移行予定だという。 それでも一応ダウンロードはしようかと思ったのだが、 ダウンロードページに行こうとしたら、 作者のページ内にベクターのページが表示された。 なんだっけ、インラインフレーム? それでソフトの質(の上限)はもう分かったので、さっさと帰りましたよ。
マックの弱点はフリーウェアが少ないことだよなぁ。 OSがUNIX化してもユーザーの思想まではUNIX文化にはならないのだな。 まぁね、一度シェアウェア作者になった人はもう戻っては来ないんだろうけど。 もちろんUNIXの莫大なフリーウェアが使えるのは大きい。
で、結局定評のあるシェアウェアをダウンロードした。 正月休みに小説を書くだけなら、継続利用にはならないだろう。 こっちもなんか「最初にお読みください」と「README」と 二つ別のファイルがあったり、その内容がスーパーのチラシの ようにカラフルだったりしたので、うんざりしたんだけど。 ちょっと使った感じではなんとか使えそう。本当はワープロ じゃなくてエディタがほしいのだが。
| 基準値 | (9/3) | (9/10) | (9/24) | (10/1) | (10/15) | (10/28) | (11/5) | (12/17) | (12/24) | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| F-T3 | 1.45-3.48pg/ml | 5.65 | 13.05 | 7.25 | 5.59 | 3.56 | 2.34 | 2.51 | 1.09 | 1.12 |
| F-T4 | 0.71-1.85ng/dl | 1.98 | 3.92 | 2.79 | 2.11 | 1.56 | 1.23 | 1.22 | 0.91 | 0.75 |
| TSH | 0.49-4.67μIU/ml | 0.158 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | - | 0.000 |
| TRAb | 0-1% | 8.0 | - | - | - | - | - | - | - | - |
ちゃんとメモしてないのでうろ覚えで。もう3週間メルカゾール1日0,5錠で行く。
雪はあまり降っていない。今朝も少し雪が降っていたが、積もらずに融けてしまった。
プリーストの。わかんね。恋愛小説読まないから、話の土台がわからないのが いけないのか。
納まってない。もうね、最近はコンピュータの気持が分かんないよ。 ハンドオプチマイズ中。
続なつかしのB面なんとかというのを買った。これに入っているドラえもんルンバ というのが、もうねぇ、全然ドラえもんじゃないんだな。
そして、この中では冒険者たちのバラードがいい。「冒険者たち」を読みたくなった。
掃除した。というより片付け。引っ越し以来段ボール箱に入れたままになっていて、 フタだけ開けて使っていた荷物をプラスチックの収納ケースに入れた。 ついでに床に散らばっていた本をケースの上に乗せた。が、途中で疲れて、 まだ一箱段ボールが残っている。
仕事は終わったような終わらないような。でもとりあえず、SF大会創作講座 用の短編を書かねば。これが行き詰まったらプログラミングで気晴らしをしよう。
昨日は半日くらい仕事して、一区切りついたので古本屋に行って立ち読みしていたら、 ふと気がついたら5時間も経っていて呆然とする。「なんてっ探偵アイドル」が 意外にも面白かったのだ。はやりの探偵ものをメインとしながらも、 いろんなところから面白い要素をうまく取り込んでいる。商業漫画としてよい。
そうそう昨日(じゃなくて一昨日)はボスにイクラ丼を奢ってもらったのであった。一年間世話になったから、 と言われて、確かにこき使われたような気がしたので、メニューの中からうまそう だったイクラ丼を選んだのである。そしてこれはうまかった。
じゃあ、どうも一年間お世話になりました。アクセス解析も何もしていないので、 本当に見ている人がいるのかわかりませんが、気にせず来年もよろしくお願いします。
年賀状は書いてないので、来たら返事を書くという方針で行きます。